あいぽすと通信

その他の記事はこちらへ
[赤い円柱形の懐かしいポスト2回目]

懐かしい円形ポストについての現状報告です。
 
ポストの正式名称は?
 昭和23年に定められた「郵便差出箱」が正式名称です。
「ポスト」と呼ばれるようになったのは、「POST」の文字が差入口の蓋に表示されるようになったからだと考えられています。 (郵政省郵便ポストのうつりかわりより)
今回のポストの型は?
 郵便差出箱1号丸型
昭和20(1945)年に終戦を迎え、物資の入手が軌道に乗るようになった、昭和24(1949)年から新しい鉄製ポストとして実用化されました。 (郵政省郵便ポストのうつりかわりより)
全国でどのくらいの数があるのかな?
 菰野郵便局で確認させてもらったところ不明とのことでした。
地元菰野町ではいくつあるの?
 6個あることが判明しました。
<初回に発見したポストについて>
 所在地
湯ノ山街道沿いでスーパー(ウエルマートさん)の信号西側に設置されています。
三重郡菰野町菰野2078

表示番号
菰野局第32号 昭和32新東洋製と表示されています。
この番号は管理上つけている設置番号だそうです。
新しくなってもこの番号が使用されるわけですね。

周囲の環境
道路をはさんで前方には菰野警察派出所がありました。
(現在は、ミルクロード沿いに移転)よくスピードの取り締まりが行われていた所です。苦い思い出のある方も多いのではないでしょうか。え?私はどうでしたかって?残念ながらお世話になった一人です・・・・・・。
湯の山駅ポストさわやかコスモス
ところで話題を変えて、この街道は、湯ノ山温泉を訪れる観光客も含め、交通量が多く、そうなりますと、おのずと騒音、排気ガスに悩まされることになります、この劣悪の環境下で、長い年月、色々様々な出来事を、見たり聞いたりしながら働いてきたポストさんに、本当にご苦労様でしたと、声をかけてあげたいですね。
幾多のつらい光景や、楽しい、、ほのぼのしく思えた光景等、話してもらえるなら心より聞いてみたい気持ちです。 さぞかし、豊富な情報がいっぱい詰まっていることでしょう。
感謝の気持ちを込めて、このポストさんに名前を命名したいと思います。このポストさんにはコスモスの花が似合いそうなので、独断ですが<さわやかコスモス>と命名しましょう。

次回は近鉄湯ノ山温泉駅のポストさんについてです。
懐かしい円形ポストをさがそう会 事務局
めがねより

2003年10月28日に「菰野の百姓」こと「芝田さん」から、情報を頂きました。
上記のポストは、旧菰野警察前から西へ100メートル「ふるさと館」へ移動されたそうです。写真はこちら
移動したポスト1移動したポスト2

Ipost